低・中・高学年の目標
低学年 | 中学年 | 高学年 | |
生活 | 学校生活のリズムをつかみ、基本的生活習慣を獲得する。 | 基本的生活習慣の定着を図り、学校生活に見通しを持つ。 | 主体的に学校生活を送る。 |
からだ | しっかりと身体を動かし、健康なからだをつくる。 | 運動機能を高め、自らのからだをコントロールする力をつける。 | 運動機能を高め、自らのからだをコントロールする力をつけ、様々な場面でその力を発揮する。 |
学力 | 認知力や興味・関心を高め、基礎学力を育む。 | 認知力や興味・関心を高め、基礎学力を育む。 | 認知力や興味・関心を高め、基礎学力を育む。 |
人との関わり | 教師との関係を軸に人やものにかかわる力を広げ、要求を出せるようになる。 | 教師や友だちとの関係を軸に、人やものにかかわる力を深め、要求を相手に伝える。 | 集団の中で、人やものにかかわる力を発揮し、互いの要求を受け止めあう。 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
新入生歓迎会 | 遠足(知5、6年) 遠足(知3、4年) 遠足(肢全学年) |
安原小との交流 遠足(知1、2年) 宿泊学習(知5年) 修学旅行(肢6年) |
宿泊学習(肢5年) 校外学習(肢1〜3年、5、6年) 宿泊学習(肢4年) 校外学習(知6年) 宿泊学習(知4年) 安原小との交流 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
交通安全指導 (知1、2年) 交通安全指導 (知3、4年) 交通安全指導(知5年) 安原小との交流 |
遠足(肢1〜6年) 安原小との交流 修学旅行(知6年) |
校外学習(知3年) 小学部祭 交通安全指導 (肢全学年) 校外学習(肢4年) |
|
12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
マラソン大会 安原小との交流 |
校外学習(知5年) 校外学習(知2年) |
校外学習(知1年) お別れ遠足 (知肢6年) 校外学習(知4年 ) |
6年生を送る会 |